翻訳と辞書
Words near each other
・ 西方町元
・ 西方白虎
・ 西方笑土
・ 西方艦隊 (イギリス)
・ 西方藩
・ 西方裕之
・ 西方語
・ 西方近接海域
・ 西方院
・ 西方院 (大阪府太子町)
西方院 (太子町)
・ 西方院 (奈良市)
・ 西方集団
・ 西方電撃戦
・ 西方駅
・ 西施
・ 西日
・ 西日シ銀
・ 西日暮通
・ 西日暮里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西方院 (太子町) : ミニ英和和英辞書
西方院 (太子町)[さいほういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
西方 : [せいほう]
 【名詞】 1. western direction 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
太子 : [たいし]
 【名詞】 1. Crown Prince 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

西方院 (太子町) ( リダイレクト:西方院 (大阪府太子町) ) : ウィキペディア日本語版
西方院 (大阪府太子町)[さいほういん]

西方院(さいほういん)は、大阪府南河内郡太子町にある浄土宗仏教寺院。山号は南向山、寺号は法楽寺。
寺伝によれば、創立は推古天皇30年(622年)、開基は三尼公(善信尼禅蔵尼恵善尼)。本尊は阿弥陀如来と十一面観音菩薩。
==歴史==
『河内名所図会』等に見える伝承によれば、622年に聖徳太子が死去した後に出家した三人の侍女、善信(俗名月益、蘇我馬子の娘)・禅蔵(俗名日益、小野妹子の娘)・恵善(俗名玉照、物部守屋の娘)により、聖徳太子廟がある叡福寺の門前にその塔頭として法楽寺の寺号で創建されたといい、聖徳太子作の阿弥陀如来像を本尊として遺髪を納めたと伝わる。
以上の縁起から、日本最古の尼寺であるともいう。ただし、『日本書紀』によれば、善信尼司馬達等の娘で、出家したのは敏達天皇13年(584年)であり、日本最古の尼寺は飛鳥の豊浦寺である。
江戸時代初期の寛永16年(1639年)、衰退し荒廃していた寺を蓮誉寿正尼が中興し、名称は西方院と改められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西方院 (大阪府太子町)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.